新作バトルロイヤル系ゲーム「Apex Legends」の全レジェンドを実際にプレイしてみたのでメリット・デメリットなどをまとめてみました。
あと、個人的なオススメ度をランク付けしてみましたがそれはまぁ参考程度に。
ブラッドハウンド:おすすめ度☆☆☆☆
まずは左上の「ブラッドハウンド」から紹介していきますが、いきなり強キャラですね。
肩にカラスを乗っけたこのキャラは見た目通り、索敵に特化したキャラクターになります。
序盤は戦術アビリティ「全能の目」が物凄く便利で、まるでウォールハックチートのように壁越しで敵をスキャン出来ます。しかもクールタイムが短いので1回の戦闘で2回くらい使えたりするすごいヤツです。
ただ、スキャン出来る範囲がものすごく狭いので中盤以降はほぼ使い物になりません。
中盤以降に生きてくるのはアルティメットスキル「ハンティングビースト」。
まず移動速度が素早くなり、これだけでもかなり強いですが更にはるか遠くの敵まで赤く強調表示されるので索敵能力は最強です。
草むらや壁の隙間などに居る敵もバッチリ見えるので一方的に攻撃出来ますし、一人の敵と打ち合っている時に他の場所から不意打ちされたりといったことが無くなるので、中距離~遠距離での戦闘は無敵です。
持続時間もかなり長いので全キャラのアルティメットスキルで最強のスキルだと思っています。
このゲームは敵の場所が分かり易いほうだとは思いますが、索敵が苦手な方や初心者にもオススメのレジェンドになってますね。
欠点はパッシブスキル「トラッカー」がそんなに強くないことぐらいでしょうか。
たまーに地面に敵の痕跡が付いてる事がありますが、おまけ程度です。
ジブラルタル:おすすめ度☆☆☆
こちらもなかなか使いやすい強キャラになります。
まずパッシブスキル「ガンシールド」で敵の弾を防ぎながら自分は普通に撃てるので素直な打ち合いだったらまず負けません。
武器をずっと構えてて良いキャラなのでAIM力に自信の無い初心者の方でも落ち着いて使えます。
もし負けそうになっても戦術アビリティ「プロテクトドーム」を展開すればその間は攻撃を受けないので体勢を立て直すのに便利なスキルですね。
ただ、プロテクトドームの中から外に撃つこともできないので注意して下さい。(グレネードも跳ね返ってきます)
アルティメットスキル「防衛爆撃」は、まずZを押すとグレネードのような物を構えます。その後左クリックで投げればその場所に爆撃が飛んでくるのですが。。。
正直、あまり喰らってないように見えます。
実際に自分がやられても爆音でびっくりするくらいで倒すために使う感じではないですね。
グレネードを投げ込める距離も結構短いので、どちらかと言うと自分と敵の間に投げておいて距離を取ったり回復したりする為に使った方が良さそうです。
デメリットは足が遅い事です。
総評としては初心者でも使い易い安定感のあるレジェンドといった所でしょうか。
※更新
まずデメリットに足が遅いと書きましたが、実は遅く見えるだけで変わらないようですね。
ただし、スコープを覗いてバリアを張っている最中は足が遅くなるのでそこは注意です。
後はアルティメットスキル「防衛爆撃」ですが、範囲内に居る敵にはバンバン当たる強スキルということが判明しました。
しかし範囲が思ったよりも狭いので評価は変わらず星3です
ライフライン:おすすめ度☆☆☆☆
チュートリアルで使えるこのキャラですが。。。実は使いこなすのが難しい部類に入ります。
まずパッシブスキル「戦う衛生兵」ですが、これはかなり使えるスキルです。
シールドは盾みたいになってるので横から撃たれたら無防備ですが、咄嗟のタイミングで生死を分ける事は多々あります。
他のキャラのパッシブスキルと比べても、そこそこ優秀なスキルでしょう。
戦術アビリティの「D.O.C.ヒールドローン」は使うタイミングがあまりないです。
回復出来る範囲がドローンからちょっとでも離れるとダメで、回復速度も遅いので戦闘中に使えるような物ではありません。
遠距離戦闘でチマチマ打ち合ってる時は使えるかな?と思いましたが、まずアーマーの耐久から減っていくので出番が少ない不憫なスキルです・・・
激戦区に降りて回復アイテムすら拾えない時と、安全エリアの外に取り残されてしまった時は割と使えます。
アルティメットスキル「ケアパッケージ」は高レアリティの防具とかが入ってるケアパッケージを召喚出来ます。
物資が整っていない時に使うと味方に感謝されます。
他のキャラのアルティメットスキルと違って、最後まで使わずに持ち腐れをすることが無いので嬉しいですね。
と、スキル単体で見ると結構優秀なものが多いですが、戦闘に関係するスキルがほぼゼロなのでおすすめ度は☆☆です。
パッシブスキルとD.O.C.ヒールドローンで序盤のわちゃわちゃした時間帯が得意なキャラなので、激戦区に降りてゴリゴリに戦うプレイスタイルには合っていますね。
終盤もケアパッケージで強い装備を整えて、ゴリゴリに撃ち合って勝つ上級者向けのキャラです。
(実際このキャラを使ってる人はレベル2~4の初心者か、レベル30かみたいな両極端な印象です)
※更新
しばらく使ってみた結果、星2→星4へ格上げになりました。
序盤はほぼ確実に戦闘になるので「D.O.C.ヒールドローン」が非常に強いです。
中盤~終盤にかけてもパッシブスキルの蘇生バリアが滅茶苦茶強く、1チームに1人は欲しい強キャラでした。
パスファインダー:おすすめ度☆☆☆☆☆
パスファインダーはポジショニングに特化したキャラです。
パッシブスキル「内部情報」はスキャンすると次の次の安全地帯エリアまで見る事が出来るので、あらかじめ移動しておくとか、強いポジションを取っておくとか、敵に捕られたくないポジションをケアしておくなどといった事が出来ます。
この次の次の安全地帯はチームメンバー全員が見れるので意思疎通は結構出来ます。
戦術アビリティ「グラップリングフック」は壁にフックをかけてジャンプでは登れない丘を登れたりするので高いポジションを取って有利に戦えます。
アルティメットスキル「ジップラインガン」は移動にも便利ですし、さっきと同じようにチームメンバー全員で高いポジションを取って有利に戦えるのでなかなか強いスキルです。
弱点はライフラインと同じように攻撃スキルが無い事ですが、パッシブスキルとジップラインガンを組み合わせればゲーム中ずっと有利な戦いが出来るので連携が取れるチームならかなり強いということでおすすめ度は☆☆☆です。
ただし、機動力が高いのをいいことに一人で移動しまくってると蜂の巣にされてしまいますし、強ポジを取っても攻撃を当てる事が出来なければ意味がないのでどちらかと言うと上級者向けのキャラかなと思います。
※更新
書いてある内容自体はそこまで変化がありませんが「有利なポジションを取る」ことの重要性が思ったよりも高く、連携が取れるチームが使うと本当に手の付けようがありません。
高い所から一方的にグレネードなどを投げ込まれて撃ち合いすらさせて貰えない事もあり、評価は星3から5へ格上げ。
フレンドとやる時などに一人パスファインダーが居ると明らかに勝率は上がるはずです。
レイス:おすすめ度☆☆☆
こちらはかなりの人気キャラのレイスです。
まず戦術アビリティスキル「虚空へ」ですが、一定時間無敵になる事が出来ます。スキル使用中は敵の姿が見えないのが難点です(敵からは残像みたいなものが見える)が、相手との距離を詰めるのに使ったり逃げるのに使ったりと非常に使い勝手の良い強スキルです。
アルティメットスキル「ディメンションリフト」はまず発動した場所にポータルを開き、もう1個ポータルを設置するとポータル間を瞬間移動で移動出来るようになります。
ポータルを設置している最中は無防備ですが、足が速くなるので問題ありません。
最悪、ポータルを設置している時も戦術アビリティが使えるので無敵になりながらポータルを繋げます。
色々と使えるスキルなので使用例をいくつか紹介したいと思います。
・ディメンションリフト使用例その1
最終盤で、敵にこちらの位置がバレているけど遮蔽物が何もない場所へ出て行かなくてはいけない時。
チームメンバーにはちょっと待ってもらって自分だけポータルを繋げにいきましょう。無敵スキルもあるのでなんとか進路を開けるでしょう。
・ディメンションリフト使用例その2
戦闘中に味方がダウンしてしまった時に救出する。
このポータルはダウン中でも入れるので一旦離れた所にポータルを繋いで、体制を立て直しましょう。
・ディメンションリフト使用例その3
岩などの遮蔽物を挟んで打ち合いしている時に角度を付けてポータルを開き、どちらかのポータルからは相手の背後を取れるようにする。
などなど
見ればわかる通り、かなりトリッキーなキャラなので未だ使いこなせていませんが、うまいことやれば強そうなので期待を込めておすすめ度☆☆☆☆です。(あと使ってて楽しい)
このキャラも間違いなく上級者向けになるでしょう。
あと、パッシブスキル「虚空からの声」は恐らく敵が近づいてきたら知らせてくれるとかそんな感じだと想像していますがいまいち良く分かっていません
※更新
戦術アビリティスキル「虚空へ」が思ったより敵にバレやすいことが判明したので星4から3に格下げです。
バンガロール:おすすめ度☆☆☆
こちらもかなり人気のキャラですね。
スキルが非常にシンプルで、純粋なアタッカーといった感じです。
戦術アビリティ「スモークランチャー」は2スタックまで充填できるので使い勝手が良いです。
スモークの使い方は他のFPSと同じように遮蔽物として使ったり、味方を回復したり敵との距離を詰めたりと、相変わらず便利なモノです。
アルティメットスキル「ローリングサンダー」はジブラルタルのアルティメットスキルと似たような感じです。
グレネードみたいな物を投げるとその周辺に空から飛んできたミサイルが刺さり、ちょっと時間を置いて爆発するので回復の時間稼ぎにも使えますね。
スキルが単純でそれなりに強いので、このゲームにはまだ慣れてないけど他のFPSで鍛えてるので打ち合いには自信がある!という人向けのキャラです。
コースティック:おすすめ度???
課金キャラ。
まだ使った事はないので勝手な想像ですが、トラップやガスの特性からして狭い場所での戦闘が得意そうです。
パスファインダーやレイスと連携して色んな場所にトラップをまいておけばなかなか強そう。
ミラージュ:おすすめ度☆☆
こちらも課金キャラ。
スキルの全てがデコイ(囮)に関係する、なかなか尖った性能をしていますね。
こちらもまだ使ってないので勝手な想像ですが、序盤のわちゃわちゃした時間帯が強そうなキャラです。
※更新
レベルアップでの報酬で溜まったレジェンドトークンで購入してみました。
使う前の勝手な想像が思ったより当たっていて、序盤の戦闘がかなり得意なキャラでした。
まずジャンプ中にホログラム(プレイヤーのコピー)を2体まで飛ばす事が出来るので、自分のチームが行きたい場所の近くに向けて発射しておけば、そもそも敵チームが寄り付いてこないというメリットがあります。
仮に同じ場所に降りてきて戦闘になっても、低クールタイムの戦術アビリティ「サイクアウト」で分身スキルを使えるので自分の背後にまいておいたり、行きたい場所に飛ばしてクリアリングしたりと、序盤の市街地戦で特に有用なスキルですね。
更に、倒されてしまったとしても5秒間見えなくなる&デコイ召喚のパッシブスキル「アンコール」があるので味方が近くに居ればかなりの確率で序盤の戦闘を乗り切る事が出来ます。
中盤以降はアルティメットスキル「ファントム」で敵の背後を取ったり、緊急避難に使ったりとこれも使い勝手の良いアルティメットスキルです。
などなど、強いスキルが揃っていて特に目立った欠点もないので強キャラの部類になるでしょう。
ただし、今はまだミラージュを使っている人が少ないので面白いようにデコイに騙されてくれますが、見慣れてくるとどこまで通用するのかな?という疑問が残るのでおすすめ度は控えめの☆☆☆にしておきました。
※更に更新
上記の懸念が当たってしまい、デコイがまったく通用しなくなってしまったので星3から2へ格下げです。
パッシブスキル・アルティメットスキル共に敵からはうっすらとシルエットが見えるのでバレバレでした。
まとめ
以上、Apexの全キャラクターのメリット・デメリットでした。
まだ全てのキャラを使いこなせているという訳でもないので評価は変わってくるかも知れませんが、個人的にレイスは使ってて楽しいので極めていこうと思います!