こんにちは。とっかです。
4/23日、遂にブループロトコルのCBTが開始されましたね!
事前に分かっていたとは言え、やはりある程度のPCスペックは必要になってくるゲームのようですね。
まだベータ版なので、正式サービス開始までに色々と設定項目が追加されたりする可能性もありますが、現時点でのゲーム軽量化設定と、おすすめのキー配置設定などをご紹介したいと思います!
ゲームの軽量化設定
ゲームを起動して、ESCキー→右下にある「オプション」→「グラフィック」のタブで画質設定が行えます。
といっても、設定項目が少ないので出来る事も少ないです。
気にするべきポイントだけご紹介したいと思います。
・スケーリング解像度
一番PCスペックへの影響が大きいであろう項目です。
数値が100ならそのまま綺麗に描写されますが、数値が低くなるにつれてどんどん画質が粗くなり、ゲームも軽くなっていきます。
最初に言った通り他の設定項目があんまり豊富じゃないので、最終的にはこの数値をいじってゲームの見た目と動作の快適さのバランスの良い所を探して行くことになるでしょう!
個人的には75くらいが我慢できる限界でした。せっかくグラフィックが良いゲームなので多少カクついても綺麗な映像でプレイしたいですね!
・表示距離
そこまでスペックへの影響はありません。
一番最低の設定でもはるか遠くまで描写されていますので、「他プレイヤー」や「フィールドモンスター」の表示距離ということだと思います。
最大設定でもほとんどFPSの変化がないので「1~3」でOK。
街で重くなってしまうという人は、「1」。
・アンチエイリアシング
そこそこPCスペックに影響を与えます。
ですが、グラフィックの変化もめちゃくちゃ大きいのでせめて「1」くらいにはしとくのがオススメですね。
「0」にしてしまうと、やってみたら分かりますが、建物やオブジェクトの輪郭がジャギジャギしたりと、かなり古いゲームのようなグラになってしまいます。
・ポストプロセス
街灯の光など、光源のあるところをよりリアルに描写します。
暗い所が余計見にくくなってしまったり、スペックへの影響も大きいので「0」にしておきましょう。
・シャドウ
影です。
かなりPCスペックに影響を及ぼすので、「0」にしておきましょう。
・テクスチャ
岩肌の質感だったりの見た目が綺麗になります。
他のゲームに比べてブルプロは「0」でも十分綺麗だと思いますが、そこまでPCに負荷もかからないので1~3くらいにしとくと良いでしょう。
・エフェクト
メテオが綺麗になったり、風や空間の歪みが表現されたり、映像が派手になります。
そこそこPCスペックに影響を与えるので、「1」くらいがオススメです。
・草の量
草が生えます。「0」でOKです。
・戦闘エフェクト表示設定
普段は「全員」にしておいても問題ありませんが、ネームドエネミーや30人レイドコンテンツなど、人が沢山集まる場所ではかなり重くなってしまうでしょう。
なので、「パーティーのみ」に設定しておくのがオススメです。
以上をめとめると、低スペック向けのおすすめ画質設定は以下の通りです↓
なお、この設定にしても60FPSに届かないという方は、全部最低画質設定にして下さい。
そして「スケーリング解像度」のメモリをちょっとずつ下げて行きましょう。
スケーリング解像度も最低画質に設定したのにまだ重いという人は、残念ながらそもそものPCスペックが足りていないということです。
ブルプロにおすすめのゲーミングパソコンも紹介してるので、今後もPCでネトゲがしたいという方はこの機会にぜひいかがでしょうか?→【ブルプロ】コスパで考えるオススメのグラボとゲーミングパソコン【推奨スペック】
キー設定
ゲームを起動して、ESCキー→右下にある「オプション」→「操作設定」のタブでキー配置交換などが行えます。
キーボード&マウスでプレイしている方は、デフォルトで最適化されているので問題無く遊べるかと思います。
※職業ごとにプリセット変更することも可能なので、覚えておくと良いでしょう。
唯一、支給品のショートカットキーがデフォでF1~F4になっているので、マウスのサイドボタンなど押しやすいキーに変えておくのがオススメ。
HP回復ポーションなどが入るF1とF2だけでも、直感的に押せる場所へ変更しておくと良いでしょう。
マウスの感度設定
キー設定画面を下のほうへスクロールしていくとマウス感度を調節することができます。
先ほど言ったようにクラス別で感度も変更出来るので職業にあった速度にしましょう!
視点をぐるぐる回す近距離職(イージスファイター・ツインストライカー)は感度高め、正確にAIMする必要があるブラストアーチャーやスペルキャスターなどは感度低めが良いでしょう。
以上、ブルプロのグラフィック設定と、キー設定についてでした!