遂にUBIから新作のバトロワ系FPS「ハイパースケープ」が始まりました!
最新のゲームなだけあって色々と親切に作られていますが、設定で変更したほうが有利になる所もかなり多かったのでゲームが軽くなるオススメのビデオ設定&オススメのキー配置設定を初心者さん向けにご紹介したいと思います!
ビデオ設定
まずは重くてカクカクだと話にならないのでグラフィック設定から。
よく分からなかったら画像とまったく同じ設定にしてもOK!
Escキーから右上の「設定」を開きましょう
その後、「ビデオ」のタブを選択↓
変更すべき点は以下の通りです↓
・解像度 - 1920x1080
基本はモニターのサイズと同じ1920x1080を選択しましょう。
ゲームが重い場合は解像度を下げていくことで大幅な軽量化が出来ますが、その分映像もぼやけて汚くなっていきます。
・リフレッシュレート - 使っているモニターと同じく
たしかデフォルトでは60Hzになっていたはずなので、144Hzモニターや120Hzモニターを使っている人は忘れずに設定しておきましょう!!
・V-SYNC - オフ
いわゆる垂直同期。オフ安定。
・視野角(FOV) - 85~100
ハイスケはキャラの動きが非常に素早いので、視野幅が狭いと近距離戦闘になった時に敵を見失ってしまいます。
ただし視野角が広すぎても画面のはじっこが引き延ばされて歪んでしまうので、85~100の間くらいが最適です。
視野角は広ければ広いだけFPSも落ちてしまうので、軽くしたいならもっと数値を下げてもOK。
・総合的な質 - カスタム
1個ずつ設定していきましょう!
・アニメーション - 中
グラフィック負荷がかかりますが遠くの細かい所を見る為にある程度の品質は必要なので、中くらいに設定しておきましょう。
・アンチエイリアス - 無し
無しに設定することで、軽量化&敵が見やすくなります。
・大気 - 低
低にしてください。ゲームに直接関係ありません。
・解像度スケーリング - 固定100%
固定100%にすることで先ほど設定した解像度と同じになります。
ダイナミック50-100%などに設定すると、ゲームが重い時に自動で解像度が変化しちゃって非常にやりにくいので、ゲームを軽くしたい場合は解像度スケーリングは固定100%にして解像度自体を下げるようにしましょう!
・フレームレートの品質 - 使っているモニターと同じく
こちらも144Hzモニターや240Hzモニターを使っている人は忘れずに設定しておきましょう!!
・ライティング - 最低
できるかぎり低く設定しましょう。
・影 - 最低
影のクオリティでゲームの重さが大きく変わってしまうのが普通なので、見栄えを気にする人以外は「最低」一択です。
・シャープネス - 50%
・音質 - 最高
・テクスチャ - 中
グラフィックと負荷のバランスを考えて中程度がオススメですが、もっと軽くしたいなら低~やや低くらいでもOK。
・VFX - 中
こちらもグラフィックと負荷のバランスを考えて中程度がオススメですが、アビリティで空間が歪んだり画面が光ったりみたいなエフェクトが多く存在しているので、あまり下げないほうが良いでしょう。
以上、ゲームが不利にならない程度でなるべく軽くなるビデオセッティングでした。
キーボード設定
ゲームプレイのタブの「操作カスタマイズ」からキーバインドの配置設定が出来ます↓
絶対に変更すべき点は以下の3つ。
・脅威をピン「J」→「E」
敵を発見した時によく使うピンです。
VCを使わない場合、味方チームメイトに敵の居場所を知らせる唯一の方法ですのでデフォルトのJキーではかなりやりずらいでしょう。
ハイパースケープは死んでしまった後でもゴーストとして自由に動いて索敵などが出来るため、使用頻度の高い脅威をピンは「E」キーなどなるべく押しやすい所に変更しましょう!
・メインハックのスロット「Q」→「マウスのサイドボタン」
・サブハックのスロット「E」→「マウスのサイドボタン」
アビリティスキルがめちゃくちゃ強力なゲームなので、ちょっとでも早く発動出来るようにマウスサイドボタンなどに設定しておくのがオススメです。
あとは既に他のFPSをやったことがあるプレイヤーは、慣れ親しんだキー設定に変更すると良いでしょう。
以上、ハイスケのおすすめセッティングについてでした!