今回は釣りについての仕様や、おすすめの熟練度レベリングルートを紹介していきます。
釣りの仕様
画面左上の「魚図鑑」をクリックすると現在の釣り熟練度が見れます。
最初は初級1段階に該当するフィールドで魚を釣って熟練度を上げてステップアップしていく感じです。
熟練度を上げるには2つ方法がありまして、1つが初めての魚を釣った時のボーナスポイントです。
2つめが例えば初級3段階なら、初級3段階の魚を釣った時にサイズが大きければ何度でも熟練度が上がるシステムです。
熟練度が貰えるかどうかはランダムで、レア度などは関係ないので基本的には現在の熟練度の魚が釣れるフィールドでひたすら釣り続けてレベルを上げて行くことになりますね。
釣りをするとキャラクター自体の経験値や釣りアバターも貰えるので、釣りに興味が無い人でも自動釣りチケットを使って放置釣りしています。
釣り熟練度上げルート
ということで釣りのレベリングルートを紹介していきますが、まず釣り師ショップで「初心者向け光る黄金エサ」を買って使っておいて下さい。
初級以降も光る黄金エサを使っておけば「光る黄金メダカ」などが釣れるようになり、大きければ熟練度稼ぎにもなりますしお店に売ればかなり高値で売れるのもありますので結構おいしいです。
初級1段階:エバンズビルの汚染された水
エバンズビルの銅の鉱脈の左側にある汚い水の所でひたすら「アラ」を釣り続けて初級2段階まで上げます。
通常の水と違ってレア度の高い魚は釣れないので図鑑埋めや初釣りボーナスポイントは貰えませんが、その分釣りに失敗する確率も低いので効率が良いです。
図鑑埋めは後でやりにくるのでとりあえず初級2段階まで上げちゃいましょう!
初級2段階:ハラン湖島(熱い溶岩)
2段階になったらそのままエバンズビルにいる「ハラン湖の管理人:ヨハラン」に話しかけて「熱い溶岩が沸き立つハラン湖島に行きたいと言う。」を選択して下さい。
コメントによるとハラン湖島(熱い溶岩)に行くには通常のハラン湖島のチュートリアルをクリアしてからじゃないと行けないようなので追記しておきます!情報提供感謝します_(._.)_
そのマップでは「マグマアツギョ」が釣れます。
他の余計な魚も釣れにくいのであっという間に3段階までレベルアップ出来るでしょう。
初級3段階:レボルディックダムの汚染された水
初級1段階と同じ理由でひたすら「ポケボケ」を釣って4段階まであげましょう
初級4段階:白岩の山の汚染された水
初級1段階と同じ理由でひたすら「ホラボラギョ」を釣って中級1段階まで上げましょう!
中級1段階:苦しみの荒れ地の油の水
同じようにしてレベル上げをしていきますが、中級になったら新しい竿が使えるようになってるはずなので初級1~4段階のまだコンプリートしてない魚を取りに行きましょう。(この時パーティーを組むとより高確率でレア魚が釣れます。パーティーの冒険者募集の所を見て釣り用のPTがあったら入ってみましょう)
中級の竿はいままでのよりも速く釣れるのであっという間に図鑑が埋められるはずです。
※中級からは光る黄金エサを中級用のものにするのも忘れずに!
これ以降も同じようにして特定の魚だけが釣れる「特殊地域」の場所でひたすらレベリングして、上級になったらまた図鑑埋めをしに行くといった感じでやっていけば効率よく熟練度が上がっていきます!
シークレットになってて場所が分からない魚はこちら→「主な生息地:情報なし」の魚の居場所まとめ
※追記
最終的にプロ釣り師になったらもう熟練度は増えないので、上級の図鑑埋めは上級の時にやっておいた方が初釣りボーナスが貰えるのでオススメです!
上級にもなればレア度がエクセレント等級でも10分もしないうちに釣れるので図鑑埋めしてるだけでプロまであっという間です。
釣りアバターの入手方法
最近釣りでアバが手に入るって情報を聞いて韓国のサイトを調べたらいろいろわかったよ
上級1 以上の釣り場で、非常に低い確率で獲得が可能で貝ボックスを経由せずに装備ウィンドウにそのまま入ります。種類としては、全ての職業の武器と帽子があります。#メイプルストーリー2 pic.twitter.com/9qNW4sZ1v4
— ねぼうまる (@dcb008) 2019年6月25日
巷で噂の釣り限定アバターですが、上級1段階以上の釣り場で非常に低確率で入手出来るそうです!
これで釣りをする意味が更に増えますね!
以上、釣りのシステムと効率的な上げについてでした。
黄金の○○系の魚を売れば金策としても使えますし、何より放置してても良いので自動釣りチケットがあるなら是非やっておきましょう!