Steam版ToSでもアドオンを使う方法

  • 2019.11.29
  • 2019.12.11
  • ToS
Steam版ToSでもアドオンを使う方法

こんばんは。

 

無事にIMCへTree of Saviorの運営移管が完了したようですね。

 

それに伴って今まで使っていたアドオンをもう一度設定しなおさなきゃいけないので、それについて話していこうと思います。

 

Steam版ToSでアドオンを使う方法

まず一番大事なことですが、アドオン自体は今まで通り使えるのでご安心ください。

 

ただ、復帰者やしばらくアドオンに触ってなかった人はもう完全にやり方を忘れてると思うので、一からやっていきます。

 

 

「アドオンマネージャー」のインストール

まずはアドオンをインストールするためのソフトをダウンロードします。

https://github.com/JTosAddon/Tree-of-Savior-Addon-Manager/releases

 

最新版のV3.2およびv3.1ではJtosのアドオンがいつまでたっても表示されないバグ?があったので、ちょっと下のほうへスクロールして「ToS Addon Manager v3.0」をダウンロードしましょう。

(Assets③をクリックするとプルダウンで【ToS.Addon.Manager-v.3.0-win32-ia32.zip】があるので、保存して下さい。)

 

保存し終わったら解凍して、中にある「Tree of Savior Addon Manager.exe」を実行して下さい。

 

するとこのような画面になります。

※「最新のマネージャーにアップデートしてください」と出てきますが、先ほど言ったようにVer3.0以降のマネージャーではJTOSが表示されなかったので現状は無視してください。

 

 

そしたら「開く」をクリックして、「Tree of Savior (Japanese Ver.)のフォルダを選択して下さい。」

ファイルの場所は、【Steam→steamapps→common→Tree of Savior (Japanese Ver.)】にあります。

 

よく分からなかったら「開く」をクリックした後、左側の一覧から「PC」をクリックして、右上にある「PCの検索」に「Tree of Savior (Japanese Ver.)」と入力して検索してもOK。

 

 

選択し終わったら、

・ITOS(英語説明のアドオン)
・JTOS(日本語説明のアドオン)

をぽいぽいインストールしていくだけです。

 

英語版と日本語版で重複すると、うまく動かないアドオンもあるようなのでお気を付けください。

 

 

オススメのアドオン

Wikiにまとまっているのでそれを見た方が速いと思います。

だいたい今でも動作します。

・iTos

jTos

 

 

個人的に使ってるアドオン

iToS

・Zoomy Plus
視野を広くしたり、ズームしたりできる。
[/zplus zoom 500]戦闘用
[/zplus zoom 70]見抜き用
これをチャット定型文に入れておくとすぐに視野を変更出来るし、キーボードの[PageUp]と[PageDown]キーで調整することも可能。
[Ctrl+右クリック押し込み]で360°グルグル視点を動かすことも出来る。
やりすぎたら[/zplus reset]で元に戻せる。
快適にToSをやろうと思ったらほぼ必須レベルのアドオン。

キーボードを使わずにコントローラだけでズームイン/アウトする方法はこちら↓
【ToS】コントローラーだけで「ZoomyPlus」のズームアウトをする方法

 

・Show Invested Stat Points
割り振ったステータスポイントが分かるようになるやつ

 

jToS

・Map Mate
ミニマップの未踏破場所が赤く表示されるのでマップ埋めが滅茶苦茶やり易くなる。
未開封の宝箱とかも表示されるので滅茶苦茶便利

・Save Quest
クラペダとか主要都市にワープするクエストをセーブして、間違ってクリアしちゃわないように保護する。

・Experience Viewer Ex
経験値時給とかが表示されるやつ。
x8倍経験値の書を使ってIDに行くと気持ちいい

・Remove Pump Recipe
アイテム拾った時に毎回レシピの材料として表示されるのを消す。

・Show Hide Buff
敵の隠しバフなどを表示する

 

などなどです。

 

特に、
・Zoomy Plus
・Map Mate
・Save Quest

は必須レベルで重要なアドオンだと個人的に思ってます。

 

以上で終わります。