こんにちは。とっかです。
前回の記事で「iPadとiPhoneはどっちが良いのか?」について書きました↓
結論としては、「ゲームの強さやコスパなどほとんどの面においてiPadのほうが有利」ということになりました。
とはいえ一口にiPadと言っても
・i Pad
・i Pad Air
・i Pad Pro
・i Pad mini
など色々な種類があり、発売された世代によってもスペックや値段が大きく違ってたりするので、今回は様々な要素を徹底比較した上で、
ApexモバイルにおすすめのiPadランキング5選
を紹介していきたいと思います。
後半ではその判断材料についても解説しているので細かく知りたい方は是非ご覧ください。
おすすめ人気iPadランキング
Apexはみなさんご存知の通り動きの激しいFPSゲームですので、小さな遅延や視認性の悪さなどが致命的な弱点となってしまいます。
ということで今回のランキングは、
・ちょっとでも敵より戦闘面で優位に立てるかどうか?
・性能に見合った値段なのか?(コスパが良いのか?)
この2つの点を重視した順位付けになっております。
1位:「11インチ iPad Pro (第3世代)」
![]() |
名称 | 11インチ iPad Pro (第3世代) |
プロセッサ | M1 チップ | |
サイズ | 高さ:247.6mm、幅178.5mm、厚さ5.9 mm | |
解像度 | 2,388 x 1,668 |
|
リフレッシュレート | 120Hz | |
電源 | 最大10時間 | |
重さ | 466g | |
値段 | 94,800円 |
おすすめランキング1位は「iPad Pro (第3世代) 11インチ 2021」です。
結局のところ対面での撃ち合いの強さはどこで差が出るのか?と言うと、最高リフレッシュレート(90FPS)が出せるかどうか?という点が大きいです。
リフレッシュレートが高ければ高いほど敵の動きがなめらかに見えるようになり、特に近距離での撃ち合いで有利になるという違いがあります。
現バージョンのエペモバでは最高90FPSまで設定出来ますので、「90Hz以上のモニターを搭載していて」、「尚且つ90FPS以上で安定して動作するスペック」のiPadがデバイスとしては一番強いということです。
※iPadの中だと90Hz以上に対応しているのは「iPadProシリーズ」のみなので、一番強いiPadを使いたい!という人はこの中から選ぶことになります。
iPadProシリーズは
「11インチ(第1~3世代)」
「12.9インチ(第1~5世代)」
の2種類ありますが、旧バージョンのiPadProはスペックも大幅にダウンしますし、値段もそこまで変わらないということで最新世代のどちらかで選ぶことになります。
そこでこの2つを比較した場合、
11インチ:98,500円
12.9インチ:129,800円
と、コストパフォーマンスに大きな差が出てくるので11インチをオススメするという訳です。
2位:「iPad Air (第5世代)」
![]() |
名称 | iPad Air (第5世代) |
プロセッサ | M1 チップ | |
サイズ | 高さ:247.6mm、幅178.5mm、厚さ6.1 mm | |
解像度 | 2,360 x 1,640 |
|
リフレッシュレート | 60Hz | |
電源 | 最大10時間 | |
重さ | 461g | |
値段 | 74,800円 |
60Hzしか出ないのが惜しいところですが、現状モバイル用プロセッサで一番性能が高い「Apple A15 Bionic」よりも更に性能が高い「M1チップ」を採用しており、スペックから見たコスパは1番高いです。
90Hz駆動ではなく60Hz駆動となると要求されるスペックも少なくて済むので、Apexモバイル程度なら旧バージョンの「iPad Air (第4世代)」でも十分60FPS安定して出すことは可能ですが、値段が5000円くらいしか変わらないのでどうせなら最新版がオススメです。
あとはiPadProとどっちを選ぶのか?という話になってきますが、
・妥協無しのハイエンドスペックを取るか? → iPad Pro
・90Hzを諦めてコスパを取るか? →iPad Air
によって選択すると良いでしょう。
なお、「M1チップ」は今後どんだけ重たいスマホゲームが発売されたとしても5年単位で大丈夫な性能をしているので、その辺は心配要らないでしょう。
3位:「i Pad Mini (第6世代)」
![]() |
名称 | iPad Mini (第6世代) |
プロセッサ | A15 Bionic |
|
サイズ | 高さ:195.4 mm、幅134.8 mm、厚さ6.3 mm | |
解像度 | 2,266 x 1,488 |
|
リフレッシュレート | 60Hz | |
電源 | 最大10時間 | |
重さ | 293 g | |
値段 | 59,800円 |
上記2つの「M1 チップ」よりは1つランクは下がりますが、モバイル系プロセッサの中では一番性能が高い「A15 Bionic
値段も比較的安いのでコスパがめちゃくちゃ良いのは間違いありませんが、Miniなのでタブレットの最大のメリットである「画面の大きさ」という利点が少なくなっているのだけ注意ですね。
とはいえ小さいことが逆にメリットになるパターンもありまして、
・外出先でも使いたい
・超長時間プレイするので軽いやつが欲しい
といった人にはかなりオススメ出来るデバイスになっています。
4位:「12.9インチ iPad Pro (第5世代)」
![]() |
名称 | 12.9インチ iPad Pro (第5世代) |
プロセッサ | M1 チップ | |
サイズ | 高さ:280.6 mm、幅214.9 mm、厚さ6.4 mm | |
解像度 | 2,732 x 2,048 |
|
リフレッシュレート | 120Hz | |
電源 | 最大10時間 | |
重さ | 682g | |
値段 | 129,800円 |
正真正銘の最強スペックiPadです。
おすすめランキング1位との違いは以下の通り↓
サイズ:11インチ→12.9インチ
値段:94,800円→129,800円
重さ:466g→682g
などなど。
モバイルゲームでプロを目指すとか、有名な実況者とかでお金は気にせずとにかくスペックだけ重視するとこれが一番強いということになります。
ただ、このタブレットを買うくらいだったらあと数万円出せばゲーミングPCが買えちゃうのでよくよく考えたほうが良いでしょう。
ちなみにもしこのサイズのiPadを使うなら長時間遊ぶ時に手が疲れるのでスタンドの使用をオススメします。
5位:「i Pad (第9世代)」
![]() |
名称 | i Pad (第9世代) |
プロセッサ | A13 Bionicチップ | |
サイズ | 高さ:250.6 mm、幅174.1 mm、厚さ7.5 mm | |
解像度 | 2,160 x 1,620 |
|
リフレッシュレート | 60Hz | |
電源 | 最大10時間 | |
重さ | 487 g | |
値段 | 57,800円 |
The・シンプルイズベストということで無印iPadもけっこうオススメです。
今回紹介したランキングの中では一番性能が低い「A13 Bionicチップ」ではありますが、そもそもこいつの画面ピクセル数がiPad Miniの「2,266 x 1,488
ゲーム中の画面は少し荒いかも知れませんが、画質設定を極高にでもしない限りはちゃんと60FPSで安定して遊ぶことは可能でしょう。
お値段もこのスペックにしては安いので普段使いもしたいライトゲーマーにはかなりオススメです。
iPadを選ぶ時の判断材料
以上、オススメのiPadランキングを紹介しましたが、人それぞれ重要視するポイントは違うと思うので、iPadを選ぶ際の判断基準などを細かく見ていきましょう。
リフレッシュレート
ランキングでも最重要視したのがモニターの「リフレッシュレート」というものです。
ランキング1位のとこでも説明しましたが、このリフレッシュレートが高ければ高いほど敵がヌルヌル動いているように見えるので、Aimをする時に有利になります。
Apexモバイルは現バージョンだと最大で90FPSまでしか対応していないので、120HzのiPad Proは少し余分に高スペックということになります。
とはいえ60FPSと90FPSの差はかなり大きいもので、「Apex用にiPadを買いたい!」という人は妥協するべきポイントではないんじゃないかと思ったのでランキング1位は「i Pad Pro 11インチ」をオススメさせて貰いました。
画面のサイズ
こちらもゲームの強さに直結してくる要素です。
画面の大きさはデカければデカいほど敵も大きく見えるので、視認性が格段に上がります。
更にiPhoneでは親指と人差し指の4本でしか操作出来なかったものが、中指を加えることによって計6本での操作が可能になり、
・フェードの「フラッシュバック」
・レイスの「虚空」
・ジブラルタル「ドームシールド」
などの瞬時のスキル発動が必要になってくるレジェンドで特に有利になります。
電源
今回紹介したiPadはどれも心配要りませんが、古いモデルのiPadだとバッテリーの消費が激しかったりするので長時間プレイしたいApexのようなゲームでは大きなデメリットになります。
旧モデルはプロセッサの性能もギリギリで動かすことになるので、そこで更に充電しながらとなると排熱も出来ずすぐに重たくなってしまう可能性が大です。
ですので、iPadは基本的には最新版のモデルがオススメです。
値段
値段というよりはコスパを重視するべきです。
なぜなら、例えば安い旧モデルのiPadを4万円で買えたとしても、あと1万プラスすることで性能が2倍になったり快適性が爆上がりしたりということがiPadではよくあるからです。
それだけ旧バージョンの値段が落ちないのはさすがApple製品といった所ですが、性能から見たコスパを意識するとどのシリーズにしても最新版のiPadが一番お得という事実に気が付くハズです。
プロセッサ(CPU)の性能
今回紹介したものは全部Apexモバイルを動かすには申し分ない性能をしているのでご安心ください。
必要スペックについて一応補足説明をしておくと、
・解像度が高いとその分必要なスペックも高くなる
・リフレッシュレートが高いとその分必要なスペックも高くなる
こういった特徴があります。
解像度とは?
例としてiPad「2,160 x 1,620
つまり、その1つ1つのコマに映像を描写しないといけないので画面が大きければ大きいほど必要なCPUスペックも高くなるということです。
同じようにリフレッシュレートも60FPS→90FPSだと単純計算で1.5倍以上のCPUスペックが必要になるという訳です。
具体的なプロセッサの性能比較表はこちらのサイトをご覧ください「スマートフォンCPU性能比較表」
AppleのCPUだけで言うと「M1>A15>A14>A13>A12>A11>A10>A9>A8>A7>A6>A5」といった感じなので、今回紹介したiPadはほぼ最高性能のやつらです。
まとめ
以上、ApexモバイルにおすすめのiPadランキングとその判断材料についてでした。
まとめると、90FPSで動かしたいガチ勢は「11インチ iPad Pro (第3世代)」
コスパを重視したい人は「i Pad Air (第5世代)」
がオススメということでした!
ついでに指サックを使うとAimが格段にやりやすくなるので是非使ってみてネ(*^^)v